2012-06-25

部下との面接でわかった3つのこと


マネジメントの大切さを勉強

3日間ワークアウトをサボって、ややリバウンド気味の@avemaria0512です。

本日4月入職の部下と少し時間をとって面接をしました。
個人業務と部署内でのプロジェクト、そして、これからの法人経営について。

毎日、業務日報のチェックをしているのですが、
やはり顔を付き合わせて、思いを語ってもらったほうが誤解がないし、
率直に意見をぶつけあう事ができるので、今となっては良かったと思ってます。

人に知識を伝える


新人研修のスケジュールというものが各部署単位で存在しておりますが、
マニュアルどおりに教えることだけが研修ではないと今回の面接で実感しました。
彼女が感じている、自らの理想と現実のギャップへの不安や焦燥感、経営陣の姿、他部署との調整全般等。
昨日まで僕がやっていたマネジメントはまるで穴の開いたバケツから漏れている水をスプーンで救い続けているようなものでした。
いわゆる対症療法とかモグラたたきってやつです。

面接を通してわかった3つのこと


①「知識を伝えること」とは、「何を、なぜ、どうやって行うか」まで落としこみ、相手に伝わったかその都度確認すること。
マニュアルで説明するだけでは知識を伝えたことにはならない。実際に自分が見本を見せて、本人にもやらせてみて指導する。ここまでやって始めて経験としてストックされる。「教えてもできない」と嘆く前に、自分の教え方に問題が無かったか改めて確認しましょう。

②「目標管理」とは「ゴールを達成する要素を分解し、期日・量・基準を盛り込んで旗を立てる」
①と類似していますが、上司と部下とで目標を共有しましょう。
例えば、「6月25日までに、労働保険の年度更新の作業のうち、基礎資料のエクセルを完成させる」という具体的なゴールを設定し、日時レベルで見直しましょう。進捗管理が物凄く見やすくなります。

③自分の失敗や工夫したことを語ることで、失敗の痛みや成長した喜びを共有できる。
「自分はこんな段取りを組んだので、〇〇部報告が遅れ迷惑をかけた」や「報告書のフォーマットを作成して、会議報告時間を短縮した」など自分の体験も公開することで部署レベルでのミスの繰り返し防止になります。

まとめ


  • 最近の新人がわからん!と嘆く前に腹を割って面接をしたほうがイイッ!
  • 意外と自分の失敗談には食いつきがいいかも!
  • 会社の愚痴などネガティブな面接は止めにして、どうすれば会社が良くなる思う?ってのを考えてみよう!


0 件のコメント:

コメントを投稿